資金不足解消

IT導入補助金2022の締切はいつまで?

本コラムでは、2022年度版のIT導入補助金の締切りについてまとめています。

また、それぞれの補助率や申請の流れなどもまとめておりますので、是非ご参照ください!

目次

IT導入補助金について

IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者がITツールを導入するための経費の一部を補助するための制度です。

IT導入補助金2022では、これまでの「通常枠(A類型・B類型)」に加え、「デジタル基盤導入類型」、「セキュリティ対策推進枠」が追加されました。

本年度の補助金はインボイス制度への対応も見据え、PCやタブレットの導入費用といったように、補助対象が拡充されています。また、インボイス制度に対応したITツールの導入は、審査項目の1つとして含まれているため、採択がされやすくなっております。

通常枠(A類型・B類型)

通常枠にはA類型とB類型の二種類があります。

A類型では1つ以上のプロセス要件を満たすソフトウェアを、B類型では4つ以上のプロセスを担うソフトウェアを導入したときに申請することができます。

類型 補助額 補助率 対象経費
A類型 30万円~150万円未満 1/2以内 ソフトウェア費
クラウド利用費
導入関連費
B類型 150万円~450万円 1/2以内 ソフトウェア費
クラウド利用費
導入関連費

 

デジタル基盤導入類型

デジタル基盤導入類型は対象経費が通常枠のものに加え、ハードウェアの購入も対象となります。具体的には、PC・タブレット・レジ・プリンター・スキャナー・券売機などが対象となっております。

PCやタブレット等が上限額10万円・補助率1/2、レジや券売機が上限額20万円・補助率1/2となっております。こちらはインボイス制度への対応を見据え、対象経費として拡充されています。

類型 補助額 補助率 対象経費
デジタル基盤導入類型 5万円~50万円 3/4以内 ソフトウェア費
クラウド利用費
導入関連費
ハードウェア費
50万円超~350万円 2/3以内 ソフトウェア費
クラウド利用費
導入関連費
ハードウェア費

セキュリティ対策推進枠

セキュリティ対策推進枠は、独立行政法人情報処理推進機構が公表する「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているいずれかのサービスが対象です。補助対象経費として、サービス利用料の内最大2年分となっております。

類型 補助額 補助率 対象経費
セキュリティ対策推進枠 5万円~100万円 1/2以内 「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているいずれかのサービス

IT導入補助金申請の流れ

IT導入補助金を申請するための8つのステップを解説します。
独立行政法人中小企業基盤整備機構「IT導入補助金2022 申請・手続きフロー」参照

①制度について理解をする

上記記載の「IT導入補助金について」や公募要領をもとに、対象のITツールや補助額を確認します。

➁IT導入支援事業者とITツールの選定

自社の解決したい課題を洗い出し、IT導入支援事業者とITツールを選定します。

類型判別チャート

選定したITツールがどの枠になるかは、類型判別チャートをご参照ください。

IT導入補助金公募要領  デジタル化基盤導入枠」キャプチャ

③「gBizIDプライム」アカウントの取得、「SECURITY ACTION」の実施

交付申請の要件には、「gBizIDプライム」のアカウントが必要です。
*アカウント発行まで約2週間ほどかかるため、早めのお手続きが必要です。

④交付申請

交付申請は以下の流れで進めます。

1.IT導入支援事業者より、申請マイページの招待を受ける。
2.申請基本情報を入力し、申請マイページの作成をする。
3.交付申請書の作成をする。
4.IT導入支援事業者にて、導入するITツール情報や事業計画値を入力する。
5.交付申請書を事務局へ提出する。

⑤ITツールの発注・契約・支払い

事務局から交付決定を受けた後に、ITツールの発注・契約・支払いを行います。
*交付決定前に発注等をしてしまうと補助金の交付を受けることができなくなってしまいます。

⑥事業実績報告

補助事業の完了後、事業実績を報告する必要があります。

詳しくは下記をご参照ください。
事業実施・実績報告の手引き

⑦補助金交付手続き

⑥事業実績報告が完了すると、申請マイページより補助額を確認することが出来ます。

その内容を確認したのちに、補助金が交付されます。

⑧事業実施効果報告

申請マイページにて補助事業者が事業実施効果報告の作成をし、IT導入支援事業者の確認を経て提出します。

IT導入補助金2022の申請締切

最終締切日はそれぞれ、通常枠が12月22日、デジタル化基盤導入枠が1月19日、セキュリティ対策推進枠が2月16日となっております。

通常枠(A・B類型)
1次締切 終了 2022年5月16日(月) 17:00
2次締切 終了 2022年6月13日(月) 17:00
3次締切 終了 2022年7月11日(月) 17:00
4次締切 終了 2022年8月8日(月) 17:00
5次締切 終了 2022年9月5日(月) 17:00
6次締切 終了 2022年10月3日(月) 17:00
7次締切 終了 2022年10月31日(月) 17:00
8次締切 終了 2022年11月28日(月) 17:00
9次締切 終了 2022年12月22日(木) 17:00
デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)
1次締切 終了 2022年4月20日(月) 17:00
2次締切 終了 2022年5月16日(月) 17:00
3次締切 終了 2022年5月30日(月) 17:00
4次締切 終了 2022年6月13日(月) 17:00
5次締切 終了 2022年6月27日(月) 17:00
6次締切 終了 2022年7月11日(月) 17:00
7次締切 終了 2022年7月25日(月) 17:00
8次締切 終了 2022年8月8日(月) 17:00
9次締切 終了 2022年8月22日(木) 17:00
10次締切 終了 2022年9月5日(木) 17:00
11次締切 終了 2022年9月20日(木) 17:00
12次締切 終了 2022年10月3日(木) 17:00
13次締切 終了 2022年10月17日(木) 17:00
14次締切 終了 2022年10月31日(木) 17:00
15次締切 終了 2022年11月14日(木) 17:00
16次締切 終了 2022年11月28日(木) 17:00
17次締切 終了 2022年12月22日(木) 17:00
18次締切 予定 2023年1月19日(木) 17:00
セキュリティ対策推進枠
1次締切 終了 2022年9月5日(月) 17:00
2次締切 終了 2022年10月3日(月) 17:00
3次締切 終了 2022年10月31日(月) 17:00
4次締切 終了 2022年11月28日(月) 17:00
5次締切 終了 2022年12月22日(月) 17:00
6次締切 予定 2022年1月19日(月) 17:00
7次締切 予定 2022年2月16日(月) 17:00

 

まとめ

IT導入補助金2022では、インボイス制度へ対応するために新たな枠が追加されています。これからインボイス制度への対応を考えられている事業者様は、IT導入補助金2022を活用し機器やITツールの導入をご検討されてみてはいかがでしょうか。

補助金の対象になるのかがわからない場合や、申請をすることが難しいと感じられる場合など、補助金・助成金活用のご相談は、お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい!

  • TOP
  • IT導入補助金2022の締切はいつまで?

お気軽にご相談ください

お問い合わせはこちら